引越しの荷造り基本テクニック

引越しの準備を始めて実際にダンボールなどにモノをしまう際のテクニックを紹介していきます。そもそも荷造りの目的というのは荷物を収納する事で引越しをする荷物をできるだけ少なくしたり、効率液に運ぶようにするためです。非効率なダンボールへの詰め込みは引越しをより複雑に、また荷物を壊してしまったりするなどのリスクがあります。しっかりとした荷造りテクニックを学びましょう。

 

引越しまで使わないものから荷造りする

まず、第1のポイントは荷造りする荷物の順番です。順序としては、「使わないもの」から徐々に荷造りするのが基本です。シーズンでない物(夏場なら冬の荷物、冬場なら夏の荷物など)や、非日常品などから先に荷造りしていきましょう。

箱詰め作業は重いものは小さい箱へ

引越し用のダンボールは大中小というようにサイズがあるかと思います。このサイズは荷物の重さで分けましょう。本のようにダンボールにピッタリ入って重たいものは小さいダンボールへ、逆にかさばる洋服、クッションなどは大きいダンボールにつめます。
大きいものに重いものをつめると運びにくくなるだけでなく、底が抜けてしまったりするリスクがあります。

割れ物は緩衝材と一緒に

皿やコップなどの割れ物は緩衝材にくるんで荷造りします。新聞紙などが緩衝材に向いていますがこのほかにもハンドタオルやバスタオルなども緩衝材になります。ちなみに、皿などは食器棚に入れるように上に積み重ねるのではなく横にしていれたほうが割れにくいです。
タオル類は先につめてしまうのではなく緩衝材として使えるように荷造りでは最後の方につめましょう。また、割れ物を入れたダンボールには「ワレモノ注意」のように特別な配慮が必要なダンボールであることを明記しましょう。

ダンボールは行き先別に分ける

ダンボールは、機能別に分けるのではなく「どの部屋」に持っていくのかを中心に考えます。例えば、主寝室、リビング、キッチンというようにどの部屋で使うものなのかを分けておくことで、引越し後の荷解きも簡単になります。
特にテクニックとしてあげた「引越し後のレイアウトは事前に作っておく」のようにダンボールがどの部屋に持っていくのかを分かるように記号などを振っておきましょう。

冷蔵庫・洗濯機は水抜きを忘れない

引越し前日にやるべき作業の一つが水抜きです。冷蔵庫は前日に電源を抜いておきます。中に食材などが残っている場合は、保冷材+保冷バックを用意しておいてそちらに入れておきます。また、洗濯機については水抜きを行います。

 

おすすめ引越し見積比較サービス

 

スポンサーリンク